石清水八幡宮

フォトギャラリー

  • 石清水八幡宮は、本社10棟・棟札3枚が国宝に指定されています。1150年を超える歴史と格式ある神社での挙式で末永くこころに残る厳かなひとときをお過ごしいただけます。
  • 全国に約2万5千社の八幡宮がある中で石清水八幡宮は日本三大八幡宮の一社。伊勢大神宮に次ぐ位を持っています。
  • 既存する八幡造の本殿で最古かつ最大規模!紫式部もお参りに通ったと言われており「縁結び」「恋愛成就」のご利益があります。
  • 八幡宮までは参道ケーブルカーに乗って向かいます。約3分間の空中散歩後は、ご結婚式に相応しい神秘的かつ非日常的な世界が広がっています。※10時30分挙式の場合はタクシーをご利用下さいませ。
  • 山全体を境内としていて、社殿は山上に鎮座しており、壮大なスケールと神聖な雰囲気を醸し出しています.bmp
  • 本殿内での挙式中、参拝客は立ち入る事が出来ないので神社式では珍しい程のプライベートな空間で挙式が叶います。.bmp
  • 敷地内にある清峯殿と呼ばれる建物内にお支度部屋をご用意しております。お部屋の窓からは周囲の木々がご覧いただけますので落ち着いた雰囲気の中、ご準備を進められます
  • 清峯殿内にはお控室もご準備しております。こちらで挙式説明を致します。誓詞へのご署名もしていただきます。
  • 挙式進行に関わる練習もさせていただきますので、安心してお式へ臨めます。
  • ご出発前には手水の儀にて身と心を清めていただきます。
  • 清峯殿の階段をゆっくりと降り、ご列席の皆様に祝福される中参進のご準備を進めていただきます。
  • いよいよ参進の始まりです。広大な木々・清らかな空気・静寂の中、皆で足並みを揃え、気持ちをひとつにします。
  • 南総門を抜けると、国宝指定された文化財の楼門が目に飛びこんできます。
  • 挙式に向け、ゆっくりと心を整えられるのも壮大な自然とプライベートな空間が揃っているからこそです。
  • 楼門を通り、さらに挙式会場である本殿へと足を進めます。
  • 国宝の本殿で雅楽の音色が奏でられる中、凛とした空気を感じながら挙式が執り行われます。
  • 本殿までが朱色の漆、丹漆塗なのはとても珍しく、弊社取り扱い神社でも2社のみ。炎にも例えられる朱色は、不変性を持つと信じられており、お二人の永遠の愛にも繋がります
  • 結杯の儀。神前にお供えされたお神酒で夫婦の契りを固めます。小盃でご先祖様に感謝し、中盃で二人で力を合わせて生きる誓いを立て、大盃で一家の安泰と子孫繁栄の願いを込める、という意味があります。
  • 誓詞奏上。神前で夫婦になる誓いの言葉を奏上する儀式です。
  • 玉串拝礼。神様が宿るとされる榊という木に、紙垂や麻を結びつけた「玉串」を神様にお供えします。
  • 指輪の交換。リングの「円」は永遠の象徴。その指輪を交換する事には、お二人の関係が終りなく続く「円」である、「永遠」である、という意味が込められています
  • 親族盃の儀。ご両家ご列席者は全員起立し、一斉に杯を三口で飲み干します。両家が親族として固まったことを両家で確認する意味があります。
  • 挙式後は境内でのお写真撮影。社殿の顔である楼門の前でご集合写真もお撮りできます。
  • 石清水八幡宮のさらなる魅力はお写真のバリエーションが豊富な点!挙式後周辺撮影は6カ所がプラン内で撮影可能です。1か所目は本殿前。
  • 挙式の緊張もほぐれ幸せ溢れる笑顔でのお写真が沢山残せます。
  • 境内では、ご列席の皆様にもお写真撮影を楽しんでいただく事ができます。
  • 2カ所目は参道。これまでの朱色のイメージとは異なり石造りの三ノ鳥居を背景にテイスト違いのお写真を残せます。
  • 敷地が広大だからこそ、周りを気にせず、引きのお写真撮影が叶います。緑に囲まれた本殿まで続く石畳がとても美しいです。
  • ポージングを付けない自然な表情のお二人。オフショット撮影も。
  • 3カ所目は手水舎。お互いで身と心を清め合うのは、いかがでしょうか。
  • 挙式前に行った「手水の儀」での緊張を思い出すかもしれません
  • 4カ所目は南総門前。参進でも通った場所。
  • 強力なパワースポット。南総門から本殿を拝して願いを告げるとご利益があると言われています。
  • 5箇所目は奉納酒樽前。多くの神社仏閣に奉納されている日本酒の酒樽。京都の名だたる酒蔵が連ねています。
  • 寄りで撮ると、まるでアートのよう!ご列席の方にも喜ばれる撮影スポットです。
  • 最後の6カ所目は本殿外周。本殿の周りを歩くだけでも画になります。
  • 通称「信長塀」とも呼ばれる築地塀を背景に。織田信長公が好んで採用した様式といわれ、瓦と土を幾重にも重ねることにより、鉄砲の銃撃や耐火性、耐久力に優れていたとされています。
  • 追加オプションにて、更にお写真のバリエーションが広がります!普段は非公開の「書院」と「本殿外廊」で撮影ができます。一般の方は足を踏み入れる事すら出来ない特別な場所です。こちらは「書院」
  • 書院での撮影は挙式前の為、色打掛での撮影もオススメです。その後、白無垢に羽織替えをして挙式を行えるので、より多くの組み合わせでお写真を残す事ができます。
  • 屋外の撮影とは異なり、光を利用した撮影も素敵です。
  • 大きな窓から降り注ぐ自然光と溢れる緑と共に新婦様のソロショット。周りの目を気にせず撮影していただけます。
  • 本殿外廊。こちらは、挙式後に撮影をさせていただきます。鮮やかな朱色を背景にお二人のお姿が映えます。
  • 朱×金×緑のコントラストでスタイリッシュな雰囲気を演出。新郎様のソロショットにもオススメです。
  • お二人写し (1)
  • お二人写し (2)
  • 集合写真
石清水八幡宮は、本社10棟・棟札3枚が国宝に指定されています。1150年を超える歴史と格式ある神社での挙式で末永くこころに残る厳かなひとときをお過ごしいただけます。

石清水八幡宮は、本社10棟・棟札3枚が国宝に指定されています。1150年を超える歴史と格式ある神社での挙式で末永くこころに残る厳かなひとときをお過ごしいただけます。

全国に約2万5千社の八幡宮がある中で石清水八幡宮は日本三大八幡宮の一社。伊勢大神宮に次ぐ位を持っています。

全国に約2万5千社の八幡宮がある中で石清水八幡宮は日本三大八幡宮の一社。伊勢大神宮に次ぐ位を持っています。

既存する八幡造の本殿で最古かつ最大規模!紫式部もお参りに通ったと言われており「縁結び」「恋愛成就」のご利益があります。

既存する八幡造の本殿で最古かつ最大規模!紫式部もお参りに通ったと言われており「縁結び」「恋愛成就」のご利益があります。

八幡宮までは参道ケーブルカーに乗って向かいます。約3分間の空中散歩後は、ご結婚式に相応しい神秘的かつ非日常的な世界が広がっています。※10時30分挙式の場合はタクシーをご利用下さいませ。

八幡宮までは参道ケーブルカーに乗って向かいます。約3分間の空中散歩後は、ご結婚式に相応しい神秘的かつ非日常的な世界が広がっています。※10時30分挙式の場合はタクシーをご利用下さいませ。

山全体を境内としていて、社殿は山上に鎮座しており、壮大なスケールと神聖な雰囲気を醸し出しています.bmp

山全体を境内としていて、社殿は山上に鎮座しており、壮大なスケールと神聖な雰囲気を醸し出しています.bmp

本殿内での挙式中、参拝客は立ち入る事が出来ないので神社式では珍しい程のプライベートな空間で挙式が叶います。.bmp

本殿内での挙式中、参拝客は立ち入る事が出来ないので神社式では珍しい程のプライベートな空間で挙式が叶います。.bmp

敷地内にある清峯殿と呼ばれる建物内にお支度部屋をご用意しております。お部屋の窓からは周囲の木々がご覧いただけますので落ち着いた雰囲気の中、ご準備を進められます

敷地内にある清峯殿と呼ばれる建物内にお支度部屋をご用意しております。お部屋の窓からは周囲の木々がご覧いただけますので落ち着いた雰囲気の中、ご準備を進められます

清峯殿内にはお控室もご準備しております。こちらで挙式説明を致します。誓詞へのご署名もしていただきます。

清峯殿内にはお控室もご準備しております。こちらで挙式説明を致します。誓詞へのご署名もしていただきます。

挙式進行に関わる練習もさせていただきますので、安心してお式へ臨めます。

挙式進行に関わる練習もさせていただきますので、安心してお式へ臨めます。

ご出発前には手水の儀にて身と心を清めていただきます。

ご出発前には手水の儀にて身と心を清めていただきます。

清峯殿の階段をゆっくりと降り、ご列席の皆様に祝福される中参進のご準備を進めていただきます。

清峯殿の階段をゆっくりと降り、ご列席の皆様に祝福される中参進のご準備を進めていただきます。

いよいよ参進の始まりです。広大な木々・清らかな空気・静寂の中、皆で足並みを揃え、気持ちをひとつにします。

いよいよ参進の始まりです。広大な木々・清らかな空気・静寂の中、皆で足並みを揃え、気持ちをひとつにします。

南総門を抜けると、国宝指定された文化財の楼門が目に飛びこんできます。

南総門を抜けると、国宝指定された文化財の楼門が目に飛びこんできます。

挙式に向け、ゆっくりと心を整えられるのも壮大な自然とプライベートな空間が揃っているからこそです。

挙式に向け、ゆっくりと心を整えられるのも壮大な自然とプライベートな空間が揃っているからこそです。

楼門を通り、さらに挙式会場である本殿へと足を進めます。

楼門を通り、さらに挙式会場である本殿へと足を進めます。

国宝の本殿で雅楽の音色が奏でられる中、凛とした空気を感じながら挙式が執り行われます。

国宝の本殿で雅楽の音色が奏でられる中、凛とした空気を感じながら挙式が執り行われます。

本殿までが朱色の漆、丹漆塗なのはとても珍しく、弊社取り扱い神社でも2社のみ。炎にも例えられる朱色は、不変性を持つと信じられており、お二人の永遠の愛にも繋がります

本殿までが朱色の漆、丹漆塗なのはとても珍しく、弊社取り扱い神社でも2社のみ。炎にも例えられる朱色は、不変性を持つと信じられており、お二人の永遠の愛にも繋がります

結杯の儀。神前にお供えされたお神酒で夫婦の契りを固めます。小盃でご先祖様に感謝し、中盃で二人で力を合わせて生きる誓いを立て、大盃で一家の安泰と子孫繁栄の願いを込める、という意味があります。

結杯の儀。神前にお供えされたお神酒で夫婦の契りを固めます。小盃でご先祖様に感謝し、中盃で二人で力を合わせて生きる誓いを立て、大盃で一家の安泰と子孫繁栄の願いを込める、という意味があります。

誓詞奏上。神前で夫婦になる誓いの言葉を奏上する儀式です。

誓詞奏上。神前で夫婦になる誓いの言葉を奏上する儀式です。

玉串拝礼。神様が宿るとされる榊という木に、紙垂や麻を結びつけた「玉串」を神様にお供えします。

玉串拝礼。神様が宿るとされる榊という木に、紙垂や麻を結びつけた「玉串」を神様にお供えします。

指輪の交換。リングの「円」は永遠の象徴。その指輪を交換する事には、お二人の関係が終りなく続く「円」である、「永遠」である、という意味が込められています

指輪の交換。リングの「円」は永遠の象徴。その指輪を交換する事には、お二人の関係が終りなく続く「円」である、「永遠」である、という意味が込められています

親族盃の儀。ご両家ご列席者は全員起立し、一斉に杯を三口で飲み干します。両家が親族として固まったことを両家で確認する意味があります。

親族盃の儀。ご両家ご列席者は全員起立し、一斉に杯を三口で飲み干します。両家が親族として固まったことを両家で確認する意味があります。

挙式後は境内でのお写真撮影。社殿の顔である楼門の前でご集合写真もお撮りできます。

挙式後は境内でのお写真撮影。社殿の顔である楼門の前でご集合写真もお撮りできます。

石清水八幡宮のさらなる魅力はお写真のバリエーションが豊富な点!挙式後周辺撮影は6カ所がプラン内で撮影可能です。1か所目は本殿前。

石清水八幡宮のさらなる魅力はお写真のバリエーションが豊富な点!挙式後周辺撮影は6カ所がプラン内で撮影可能です。1か所目は本殿前。

挙式の緊張もほぐれ幸せ溢れる笑顔でのお写真が沢山残せます。

挙式の緊張もほぐれ幸せ溢れる笑顔でのお写真が沢山残せます。

境内では、ご列席の皆様にもお写真撮影を楽しんでいただく事ができます。

境内では、ご列席の皆様にもお写真撮影を楽しんでいただく事ができます。

2カ所目は参道。これまでの朱色のイメージとは異なり石造りの三ノ鳥居を背景にテイスト違いのお写真を残せます。

2カ所目は参道。これまでの朱色のイメージとは異なり石造りの三ノ鳥居を背景にテイスト違いのお写真を残せます。

敷地が広大だからこそ、周りを気にせず、引きのお写真撮影が叶います。緑に囲まれた本殿まで続く石畳がとても美しいです。

敷地が広大だからこそ、周りを気にせず、引きのお写真撮影が叶います。緑に囲まれた本殿まで続く石畳がとても美しいです。

ポージングを付けない自然な表情のお二人。オフショット撮影も。

ポージングを付けない自然な表情のお二人。オフショット撮影も。

3カ所目は手水舎。お互いで身と心を清め合うのは、いかがでしょうか。

3カ所目は手水舎。お互いで身と心を清め合うのは、いかがでしょうか。

挙式前に行った「手水の儀」での緊張を思い出すかもしれません

挙式前に行った「手水の儀」での緊張を思い出すかもしれません

4カ所目は南総門前。参進でも通った場所。

4カ所目は南総門前。参進でも通った場所。

強力なパワースポット。南総門から本殿を拝して願いを告げるとご利益があると言われています。

強力なパワースポット。南総門から本殿を拝して願いを告げるとご利益があると言われています。

5箇所目は奉納酒樽前。多くの神社仏閣に奉納されている日本酒の酒樽。京都の名だたる酒蔵が連ねています。

5箇所目は奉納酒樽前。多くの神社仏閣に奉納されている日本酒の酒樽。京都の名だたる酒蔵が連ねています。

寄りで撮ると、まるでアートのよう!ご列席の方にも喜ばれる撮影スポットです。

寄りで撮ると、まるでアートのよう!ご列席の方にも喜ばれる撮影スポットです。

最後の6カ所目は本殿外周。本殿の周りを歩くだけでも画になります。

最後の6カ所目は本殿外周。本殿の周りを歩くだけでも画になります。

通称「信長塀」とも呼ばれる築地塀を背景に。織田信長公が好んで採用した様式といわれ、瓦と土を幾重にも重ねることにより、鉄砲の銃撃や耐火性、耐久力に優れていたとされています。

通称「信長塀」とも呼ばれる築地塀を背景に。織田信長公が好んで採用した様式といわれ、瓦と土を幾重にも重ねることにより、鉄砲の銃撃や耐火性、耐久力に優れていたとされています。

追加オプションにて、更にお写真のバリエーションが広がります!普段は非公開の「書院」と「本殿外廊」で撮影ができます。一般の方は足を踏み入れる事すら出来ない特別な場所です。こちらは「書院」

追加オプションにて、更にお写真のバリエーションが広がります!普段は非公開の「書院」と「本殿外廊」で撮影ができます。一般の方は足を踏み入れる事すら出来ない特別な場所です。こちらは「書院」

書院での撮影は挙式前の為、色打掛での撮影もオススメです。その後、白無垢に羽織替えをして挙式を行えるので、より多くの組み合わせでお写真を残す事ができます。

書院での撮影は挙式前の為、色打掛での撮影もオススメです。その後、白無垢に羽織替えをして挙式を行えるので、より多くの組み合わせでお写真を残す事ができます。

屋外の撮影とは異なり、光を利用した撮影も素敵です。

屋外の撮影とは異なり、光を利用した撮影も素敵です。

大きな窓から降り注ぐ自然光と溢れる緑と共に新婦様のソロショット。周りの目を気にせず撮影していただけます。

大きな窓から降り注ぐ自然光と溢れる緑と共に新婦様のソロショット。周りの目を気にせず撮影していただけます。

本殿外廊。こちらは、挙式後に撮影をさせていただきます。鮮やかな朱色を背景にお二人のお姿が映えます。

本殿外廊。こちらは、挙式後に撮影をさせていただきます。鮮やかな朱色を背景にお二人のお姿が映えます。

朱×金×緑のコントラストでスタイリッシュな雰囲気を演出。新郎様のソロショットにもオススメです。

朱×金×緑のコントラストでスタイリッシュな雰囲気を演出。新郎様のソロショットにもオススメです。

お二人写し (1)

お二人写し (1)

お二人写し (2)

お二人写し (2)

集合写真

集合写真